Python入門 演算子を徹底解説!【算術演算子、代入演算子、比較演算子、論理演算子】

Python

Pythonの基本構文である「 演算子 」に関して、現役エンジニアである筆者が解説いたします。分かりやすく説明できるように心がけました。

この記事を読めば、Pythonの算術演算子から論理演算子まで、学べる内容となっております。下記目次から該当の項目に飛べます!

Pythonの様々な演算子

Pythonには、様々な演算子があります。主に演算子とは、プログラムの処理の部分で記述する事が多いです。例えば、数値を計算をしたり、変数に数値を代入して、変数同士で計算をしたりする部分が処理の部分です。演算子の使用例などを交えながら解説していきます。

算術演算子

算術演算子とは、そのままの意味で計算をする演算子です。厳密にいえば、文字を連結したりと用途はありますが、「 計算をする 」という事に焦点を当てて解説をしていきます。

加算

加算演算子「 + 」

2つの数値を足し算する事ができます。

Python
# 出力結果の中で計算
print(1 + 1)

# 変数に値を代入し、変数同士を計算
a_member = 15
b_member = 15
# 上記の変数を加算した結果を「 total_member 」に代入
total_member = a_member + b_member

print(total_member)
# 実行結果
2
30
減算

減算演算子「 – 」

2つの数値を引き算する事ができます。

Python
# 出力結果の中で計算
print(5 - 1)

# 変数に値を代入し、変数同士を計算
a_member = 50
b_member = 15
# 上記の変数を減算した結果を「 total_member 」に代入
total_member = a_member - b_member

print(total_member)
# 実行結果
4
35
乗算

乗算演算子「 * 」

2つの数値をかけ算する事ができます。

Python
# 出力結果の中で計算
print(5 * 5)

# 変数に値を代入し、変数同士を計算
a_member = 50
b_member = 15
# 上記の変数を乗算した結果を「 total_member 」に代入
total_member = a_member * b_member

print(total_member)
# 実行結果
25
750
除算

除算演算子「 / 」

2つの数値を割り算する事ができます。「 int型 」で計算しても計算結果は「 float型 」で返ってきます。

Python
# 出力結果の中で計算
print(500 / 10)

# 変数に値を代入し、変数同士を計算
a_member = 500
b_member = 100
# 上記の変数を除算した結果を「 total_member 」に代入
total_member = a_member / b_member

print(total_member)
# 実行結果
50.0
5.0
切り捨て除算

切り捨て除算演算子「 // 」

2つの数値を割り算して、小数点以下を切り捨てする事ができます。

Python
# 出力結果の中で計算
print(500 // 10)

# 変数に値を代入し、変数同士を計算
a_member = 500
b_member = 100
# 上記の変数を切り捨て除算した結果を「 total_member 」に代入
total_member = a_member // b_member

print(total_member)
# 実行結果
50
5
剰余

剰余演算子「 % 」

2つの数値を割り算して、その余りを返す事ができます。

Python
# 出力結果の中で計算
print(7 % 3)

# 変数に値を代入し、変数同士を計算
a_member = 10
b_member = 3
# 上記の変数を剰余算した結果を「 total_member 」に代入
total_member = a_member % b_member

print(total_member)
# 実行結果
1
1
冪乗(べきじょう)

冪乗演算子「 ** 」

数のべき乗を計算する事ができます。以下の例では、左辺の数値や変数が右辺の数値や変数でべき乗される例です。

Python
# 出力結果の中で計算
print(7 ** 2)

# 変数に値を代入し、変数同士を計算
a_member = 10
b_member = 3
# 上記の変数を冪乗した結果を「 total_member 」に代入
total_member = a_member ** b_member

print(total_member)
# 実行結果
49
1000

代入演算子

単純代入演算子

「 = 」左辺に右辺を代入する時に使用します。

Python
text = "text"
複合代入演算子

「 += 」,「 -= 」などの事で、代入と演算を同時に行う事ができます。以下の表にあるように、様々な種類があります。

Python
num_p = 0
num_m = 0
num_k = 5

num_p += 5  
num_m -= 3  
num_k *= 2  

print(num_p)
print(num_m)
print(num_k)
# 実行結果
5
-3
10
種類説明
+=加算代入
-=減算代入
*=乗算代入
/=除算代入
//=切り捨て除算代入
%=剰余代入
**=累乗代入
&=ビット毎の AND 代入(ビット演算子)
|=ビット毎の OR 代入(ビット演算子)
^=ビット毎の XOR 代入(ビット演算子)
>>=右シフト代入(ビット演算子)
<<=左シフト代入(ビット演算子)

比較演算子

等しいかどうかを比較する比較演算子

「 == 」: 左辺と右辺が等しい場合に「 True 」を返します。

Python
print(1 == 1)
print(1 == 2)
# 実行結果
True
False
等しくないかを判断する演算子

「 != 」: 左辺と右辺が等しくない場合に「 True 」を返します。

Python
print(1 != 2)
print(1 != 1)
# 実行結果
True
False
大小を比較する演算子

「 > 」「 < 」など右辺と左辺を比較して値が大きい(または小さい)場合に「 True 」を返す。

Python
print(2 > 1)
print(2 >= 2)
print(1 < 2)
print(2 <= 2)
# 実行結果
True
False
種類説明
>左辺の値が右辺の値より大きい場合に True を返します
<左辺の値が右辺の値より小さい場合に True を返します
>=左辺の値が右辺の値以上の場合に True を返します
<=左辺の値が右辺の値以下の場合に True を返します

論理演算子

「 and 」: 論理積

両方の条件が一致している場合に「 True 」を返します。

Python
print(5 == 5 and 10 == 10)
print(5 == 5 and 10 != 10)
# 実行結果
True
False

「 or 」: 論理和

条件の内、少なくとも一方の条件に一致していれば「 True 」を返します。つまり全部の条件に一致してなくても一つでも一致していれば「 True 」を返すという事です。

Python
print(5 == 5 or 10 == 10)
print(5 == 5 or 10 != 10)
print(5 == 6 or 10 == 11)
# 実行結果
True
True
False

「 not 」: 論理否定

条件に一致しない場合に「 True 」を返します。

Python
print(not 1 == 2)
print(not 1 == 1) 
# 実行結果
True
False

以上となります。お読みいただきありがとうございました。

コメント